fc2ブログ

アクセス頂きありがとうございます。建築設計クリヤマアーキテクチャより建築を通し素晴らしい出会いがありますよう、事務所の実績や徒然な記事をお届けします。

クリヤマアーキテクチャ Kuriyama Architecture Official weblog

暖かいエコなお家 低炭素建築の話

低炭素建築という言葉は聞いたことはありますか?
地球の温暖化防止のため、建築からも炭素を排出しすぎないような国土をつくる目的で、つくられた制度です。平成24年に「都市低炭素化の促進に関する法律」という新しい法律もでき、2020年頃には標準的な新築住宅の仕様になるといわれています。

木造住宅の場合、主に断熱性能、設備関係の性能が求められ、環境への配慮がなされると同時に、建物の外皮を強化するので室内環境も安定し快適になります。

性能について語られてもピンとこないと思いますので、私の体験をお話します。
私が平成25年に設計で携わった住宅で低炭素建築の認定を取得しました。
外気の影響を受けにくいので、冬場は暖房の効きもよくとても暖かく、夏場も涼しかったです。冷暖房費も軽減され、外皮(屋根や外壁、一階床)の性能による体感への影響おおきさに驚かされました。
少ないエネルギーで快適な室内環境が維持される、本当に未来の家という感じがしました。

こんな話を聞くと、高いのでは?とお金の事が心配になるかもしれません。ひとつの例ですが、予定より3~5坪小さいお家にして、地球のために性能を上げてみてはいかかでしょうか?
また国が推進している制度なので、税金の控除等もあり、
これから新築をお考え方は、ぜひお勧めです。

te1.jpg
スポンサーサイト



  1. 2015年01月23日 11:40 |
  2. 保障や性能など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://kuriyamaarchitecture.blog55.fc2.com/tb.php/119-c81bf4e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)