まぐろのなかおちとぶり、
美味しそうなのがあったのでちらし寿司にしました。
器は北鎌倉の津田先生の窯より、
母が釉薬を私が形を作った(1995年)どんぶりで。
スポンサーサイト
- 2012年04月01日 15:48 |
- 和食 Washoku
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、有機の農園を営む60歳くらいのマダムの手料理を頂きました。
彼女は
「私は田舎にずっといるし料理はあまり上手くない」
と言っていたが、凄く美味しかったです。
私は料理が好きでたくさん作るけど、
彼女は素材を知っているし、そのキャリアに到底叶わない深い安定した味がしました。
美味しくないと言われても、自分は知らないと思っていても、
食べて美味しいのが「本当に旨い」料理なんです。
その味は絶対にごまかせないもの。
建築も同じで、
ものづくりとはそういうものだと思います。

こっちは自作の金目鯛と白菜の鍋と鯛飯。
金目鯛は霜降りをしてアクを取ると味が引き立つ、と「分とく山」野崎さんのレシピより。
独特のあくが抜けてすっきりと頂けました。
- 2012年01月17日 13:31 |
- 和食 Washoku
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
有機農園の「やまさと農園」より夏のお野菜がたくさん届きました。
きゅうりとトマトとブルーベリーのサラダ
自家製にんにくドレッシングで。
みずみずしくて、甘くて美味しいです。
A lot of summer vegetables arrived from organic farm "Yamasato”.
Cucumber,tomato and blueberry with my original garlic dressing.
So fresh and juicy !
- 2011年08月07日 16:38 |
- 和食 Washoku
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0