fc2ブログ

アクセス頂きありがとうございます。建築設計クリヤマアーキテクチャより建築を通し素晴らしい出会いがありますよう、事務所の実績や徒然な記事をお届けします。

クリヤマアーキテクチャ Kuriyama Architecture Official weblog

住吉の長屋

安藤忠雄さんの設計した住吉の長屋に行ってきました。

おおきいところからちいさいところまで。
設計してる、と感じました。
こういう建築は胸を貫かれる様な刺激をかんじます。

なんだか有名人に会った様。



sumi.jpg
スポンサーサイト



  1. 2013年07月06日 19:41 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京駅

耐震改修も施され、新しく生まれ変わった東京駅
やっと見れたよ。

辰野 金吾さんの設計。
建築家の姿勢、敬意を表さずにはいられない。

と


IMG_0370.jpg
現代の要素とバランスよく構成された美しいコンコース

IMG_0368.jpg
アトリウムのトップライト
明治時代を感じさせる凝った美しいレリーフ
  1. 2013年03月23日 21:05 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

床暖房

寒くなってきました。
昨日は床暖房メーカーのショールームへ。

友人が建築設計をしたこのショールーム兼工場も
細部まで考えられていてとても素敵でした。
(富士環境システムにて)

P1000984.jpg
吹き抜け空間でも充分温かい。
素晴らしい暖房効果です。
床は無垢の檜を使用していて室内は檜のいい香りがしました。

P1000972.jpg
浴室やトイレの床は床暖房を使いタイル仕上げです。
身体のストレスがなくていいですね〜。
ランニングコストもほとんど変わらないとの事なので、
素材の自由度も上がります。

P1000989.jpg
床暖房にも使っているパルプの断熱材。
調湿性も高くでんぷんノリを使っているので
体にも環境にも負荷をかけず土に還る素材です。
  1. 2012年11月08日 17:34 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

多摩美術大学図書館

伊東豊雄さん設計。
アーチ構造でガウディの地下室を思わせる様な作品。
素晴らしい。

私の母校です。通学中は旧校舎でしたが、今はこんな素敵な図書館もあります。
ふと、旧バス乗り場を見かけ学生時代の課題中の思いが蘇ってきました。
「面白い事をやってやろう」
という建築のモチベーションは当時と変わっていないのです。

t1.jpg
シンプルな全体構成

t2.jpg
境界を感じさせない自由なインテリア空間。

t3.jpg
照明計画はどこかロマンティックな雰囲気。
  1. 2012年05月18日 17:55 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

法隆寺宝物館

ニューヨークのMOMAと同じ設計者、谷口吉生さんの設計による法隆寺宝物館。
谷口さんの作品は「品」も「格」も備わっていて本当に美しい。


Ho1.jpg

  1. 2012年05月14日 21:06 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成城コルティ

成城の駅ビル。
四層吹き抜けで
最上階は屋外広場になっていて見晴らしがいいです。

設計は久米設計、2006年にオープンしたのですが、
より賑わいが出て来ている気がします。
街へ定着してきているのかな。

駅近くは福祉の香りより商業が発達し、
賑わいがある方が活発でいいですね。
街の発信的で明解な情報ポイントです。

成城コルティ

C1.jpg


C2.jpg
  1. 2012年04月07日 10:49 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

帝京大学小学校

週末は、高幡不動にある、帝京大学小学校の内覧会に行って来ました。
隈研吾さんの事務所が設計です。
設計チームが生き生きと知恵を出し合い計画を練っている風景が浮かぶような感じでした。
ディテールの設計もとてもきれいで、素晴らしい・新しい学校です。


P1000592.jpg
教室のタイプに合わせて屋根の勾配や出が異なっているので、
インテリア空間は単一でなくとても豊かです。

P1000533.jpg
自由に子供達が使えるメディアセンターを中心に教室が展開して、
オープンで自由な空間となっています。

P1000491.jpg
内装、外装は木毛セメント板や木材を仕上げ材に多様してるため、
ナチュラルでやさしい印象です。

P1000571.jpg
校庭に面して、ウッドデッキのテラスとなっており、
教室に居ても外気を感じれる開放感があります。

  1. 2012年04月01日 15:15 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明治神宮耐震改修

明治神宮の耐震改修が施されました。

斑鳩校舎の宮大工、小川さんも参加し、
模型などで検討した様です。

釘が50センチほどあります!
重量感がわかり凄くリアルですねー。

写真は新建築より
-1.jpg
  1. 2012年02月11日 22:04 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宮代町立笠原小学校

宮代町立笠原小学校を見学
象設計集団による「五感に訴える建築」素晴らしいです。

We visited a amazing elementary school Kasahara that designed by Atelier Zo.
they told that The Sensory World is very important for architecture.
brilliant!
象設計集団 Atelier Zo

m1.jpg
庭より from garden

m2.jpg
教室 class room
  1. 2012年02月05日 23:42 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

聖オルバン教会  ST.ALBAN'S CHURCH

メリークリスマス!

2011年12月24日ここにやってきました。

アントニ・レイモンドが設計した木造の教会

丸太をそのまま当時の技術で組んでいます。
構造はシンプルで自然な力の伝わりかたで地に落としています。
だからスケールも心地よいヒューマンスケールを感じます。

文化的で丁寧な設計なので外壁の一部を見ただけで
レイモンドが設計したものだとわかりました!

Merry Christmas!
The church was designed by Antonin Raymond.

000_2053.jpg
内部 inside

000_2069.jpg
外観 facade
  1. 2011年12月24日 18:25 |
  2. 日本の建築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0